懐かしの加太越のカラー化ですね。
関西本線を走る499号機をみると、この頃、既に枯れ鉄への道を歩んでいたんだなぁとおもいます。
枯れ鉄の記憶には、499号機は福知山の罐で、奈良か亀山に転属していないんですよ。
おそらく昭和47年の九州行きを最後に蒸機を卒業、その後は鉄とはいえ、飯田線のゲタ電や碓氷峠のEF62、63を撮りにいくという、暴挙にでてました。
今、この区間は単行のDCが走るだけになり、関西線→閑散線になってしまいました。
この築堤も、木立が伸びて、昔のように大編成の貨物は撮り辛くなってますが、単行DCでは、撮影に影響ないですね(笑)
- 2016/08/24(水) 08:44:56 |
- URL |
- 枯れ鉄 #-
- [ 編集 ]
枯れ鉄さん、コメントありがとうございます (^^)
499号機は、独特のデフで格好よかったですね。
福知山時代は知りませんが、関西本線でやっと出会えました。
それにしても枯れ鉄さんは、やや早めに蒸気を卒業されてしまったようですね。
それでも飯田線のゲタ電を撮影されていたのならば、それもまた楽しかったことでしょう。
このところKATOが飯田線をシリーズ化してくれるおかげで、我が家にも飯田線のゲタ電、だいぶ増備されました(^^)
関西本線の加太越えも、かつての活気はなくなっているようですが、いつか時間がとれたら、単行のDCに乗って、のんびり旅したいと思っています。
- 2016/08/25(木) 01:18:02 |
- URL |
- まこべえ #MeArL09s
- [ 編集 ]