路面電車のNケージですか・・・
ふと、思い出しました。もう40年ほど前ですが、阪急電車100番台・・・表面のビスが目立つタイプのHOケージがありました。2両だった気がしますが、当時で2-30万円。
欲しかったのですが、残念ながらそんな大金ありませんでした。
今でも、あれば欲しいです。でも、なかなか見つからないでしょうね。
- 2020/12/01(火) 22:12:50 |
- URL |
- fujileica(pyosida) #aYDccP8M
- [ 編集 ]
fujileicaさん、コメントありがとうございます。
むかしはHOは高価でしたね。編成ものなど揃えられるはずもなく、先頭車と中間電動車だけで走らせて楽しんだこともありました。
その反動なのでしょうか。HOでは買えなかった蒸気や電気機関車のNゲージはほとんど揃え、20系「あさかぜ」「さくら」はフル編成、新幹線も500系、N700系フル編成と、つぎつぎと買いそろえて、いまや置き場所に悩んでいます。
阪急100系は、旧型電車なのでいま発売されれば人気が出そうですが、HOも、Nも製品がありません。
鉄コレシリーズで販売されてもよい車両なので、あるいはどこかで登場してくるかもしれませんね。
- 2020/12/03(木) 01:52:26 |
- URL |
- まこべえ #2XsKFzVg
- [ 編集 ]
こんばんは。
鉄道模型、見ているだけでも楽しいですね。社会人になった時、取引先の人が鉄道模型が好きで、大阪・梅田の旭屋に入っている店を教えてくれました。確か・・・マッハ模型・・・だったような記憶が・・・あります。
そこで、京都かどこかで作っている委託品があり、阪急の100番台があり、欲しい・・・と何度も見に行ったことがあります。
ある時、仕事の後、妻と旭屋で待ち合わせたことがあります。しかし、待てども待てども来ず・・・怒り心頭・・・この勢いで、中村精機の電気機関車・客車4-5両付きで買ったことがあります。HOのセットを買ったのは、これが最初で最後でした。
天賞堂のEF58(茶系)、確かカツミのDD51等は、取引先の人が格安で譲ってくれました。妻のお父さんが、汽車会社に勤務していたのでC591の蒸気機関車(汽車会社製)と会社名の鉄板を置いております。
お父さんのHOのレールやコントローラー、貨物をはじめNケージも含めて集めていたものが、20年後にカメラの軍資金に代わっています。
- 2020/12/04(金) 18:46:13 |
- URL |
- fujileica(pyosida) #aYDccP8M
- [ 編集 ]
fujileicaさん、コメントありがとうございます。
マッハ模型! これまた懐かしい名前。
むかし、金属のHOが高かった頃、ペーバーでよく車両を製作し、塗装はいつもマッハ模型でした。いまも梅田にあるようですね。
中村精機は中村精密ではないかと思いますが、天賞堂などと比べると、比較的安価だったこともあり、私も、C58とD50を買いました。
いまは走らなくなってしまいましたが、保存機として所有しています。
EF58は鉄道模型社のものがありましたが、いまはどこにいってしまったのかなあ。
久しぶりに出して走らせたいのですが、狭い我が家ではHOを走らせるだけのレールがしけず、Nもフル編成は厳しいので、最近はZゲージーがいいかなあ、と検討中です。
ちなみに、Nゲージの最近の阪急車両もなかなか格好いいですよ。
- 2020/12/05(土) 11:56:48 |
- URL |
- まこべえ #2XsKFzVg
- [ 編集 ]